2014-03-14

入学セット・その1&marimekkoトートバッグ・その6



久しぶりの更新になってしまいました。

この間、この時期らしいこのアイテム、入学5点セット的なものと、友人からオーダーしてもらったマリメッコのトートバッグを作っていました。

続きは以下よりどうぞ。













知り合いやお友達のお子さんが、小学校に入学するような年齢になってしまいました。
まじか?!
この前、産まれたばかりじゃなかったっけ?

つか、あの子も、その子も、産まれたときに、おむつポーチセットだの、ベビーパンツとシャツのセットだの、縫ってプレゼントしたよ!
しかも、このブログを始める前だよ!

と、取り乱してしまいました。

というわけで、まずは、入園セットその1から。
こちらは、友人ママ、その娘っこ、私(ついでに息子)で、オカダヤまで行き、布を選んだりしました。



無駄に写真を撮ったので、わざわざ全部載せます。

こちらはレッスンバッグ。
娘ちゃんが風船と黄色が大好きとのことで、メインはこの生地に。
かわいい持ち手はママセレクト。

ちょっとした飾りは勝手に縫い付けました。

サイズは学校指定。けっこう大きい。








上履き入れも同じ生地の組み合わせで。











体操着入れは、ママが選んで持ってきてくれたマリメッコのミニウニッコ。
蛍光ピンクを合わせてかわいく。

下の黄色チェックは、私とママで勝手にセレクト。この黄色チェックは、レッスンバッグと上履き入れの裏地としても使用。











ランチョンマット入れ。
こちらも、ママが持ってきたミニウニッコ。
娘ちゃんが大好きな黄色系。








ランチョンマット3枚は、家にあったというリラックマの生地。
リバーシブルの裏側の生地は、すべて娘ちゃんがセレクト。

子どもらしい自由な生地のセレクトに、目頭が熱くなる。







そしてこちらは、去年、赤ちゃんが誕生した友人からのオーダー。

大阪に住んでいて、一緒に生地を選んだりできないけどどうする?となったのですが、以前、私が作った生地の組み合わせがけっこう好きなので、それでOK、とのこと。

この濃いピンクの帆布が、一度売り切れてしまっていたのですが、入荷したときにすかさず3mほど購入しておいた甲斐がありました。




ショルダーバッグもお揃いで。
長財布が入るけど、薄めのマチで、スッキリめの仕上がりです。












今は、入学セットその2を製作中。
こちらは、私が生地もセレクト。
値上がり前に、マリメッコのKESATORIの限定オレンジバージョンを購入しておいたので、それで作ってます。

娘っこが使うバッグかと思うと、何かちょっとだけ飾りを付けたくなってしまい、ブレードやリボンなどをチマチマ購入して、ニヤニヤしながら縫い付けています。




さて、話は変わって・・・
息子、5月から保育園が決まりました。

キャンセル待ち9番目で待機していた認証保育園です。
とはいえ、認可の発表があった翌日に、こちらの園より「今回は入れません」と電話をもらっていたので、かなり落ち込みました。しかし、その1週間後くらいに「5月から空きが出ました!」と連絡が!! (うちは、追加ポイントが何もなく、入れる可能性がほぼゼロだったので、認可はもともと出していませんでした)

こちらは、見学した中で一番いいと思っていた保育園だったので、すぐに決めて、申込金も払い、面談も済ませました。

と、思ったら、なんと、120番台で待っていた他の認証からも、おととい、入れますと電話が! しかもこちらは4月から!! 
私は、もう最初の園に決めていたので、こちらはお断りしたのですが、120番台でも入れることがあるのに驚きました(確かに、去年の初夏に見学したときに、年によっては入れるかも、みたいなことを言われたのを思い出しました)。

周りの人にも、3月末〜4月に入ってから連絡が来ることもあるから、まだあきらめるな!と言われていて、「んなことあるかいな〜〜」と落ち込んだりしていたのですが、あるんだな〜と思ったり。

というわけで、ヨガに通ったり、バッグを縫ったり、自由なような、子どもと1日中一緒で不自由なような、特別な時間は、あとちょっと。

仕事を再開したら、保育園代は確実に稼がなければ・・・(ワンルームの家賃並み・・・)。

しかも、今までは終電で帰ったり、土日も関係なく原稿を書いたり、夜中に細かい作業をしたり、ダラダラと働いていたけれど、これからは5時には仕事を切り上げてお迎えに行かねばなりません。

働き方、仕事相手、時間の使い方・・・すべてのことを、いちから仕切り直すつもりで、新しい仕事を始めるくらいの気持ちでやっていかないと、と思っています。

子を預けるのは5月からですが、4月からぼちぼち働く予定です。
ブログの更新も、さらにのろのろペースになってしまうかも知れませんが、お付き合いいただけますとありがたいです。